あんにょん!びよんせです☺
I’m done with school :PPP
つ、ついにwinter schoolが終わりました!!!!!
私の大学生活もついに終わりました?
なんか凄く呆気なく終わってしまってちょっと悲しい気持ちです。
という訳で今日はちょうど期末試験だったので私なりの勉強方法を残しておきたいと思います。こういうのって意外と周りに共有してる人がいないなと思ったので。私は真面目にコツコツ勉強するタイプではないので、効率重視です。
今回の勉強もほとんどその日の朝にやりました(笑)
まず始めに準備するものから!
<用意するもの>
紙、ペン、パソコン、集中力(最重要)
順序説明(試験の前日までにやる事)
1まず紙を用意します
2ノートや教科書を参照しながら試験に出そうな単語を一通りピックアップします
3このとき右側にその単語の意味や重要そうなことを少し書き込みます
まずここまでは試験の前日までにやる事をお勧めします。
順序説明(当日朝早く起きてやる事)
4パソコンを用意します
5まず用意した紙をみながら一通り目を通し、パソコンでタイプしながら覚えます
6それを何周も繰り返します
7最終的にはプリントを見なくてもいいぐらい繰り返し復習します
8試験会場まで歩きながらそのプリントを見ながら最終確認
以上です。
記憶系の試験ならこれで大体頭に入るので、この方法で私は試験を乗り越えてました。
この勉強方法のポイント
それはズバリ、試験直前にものすごい集中力で覚えようとするので効率よく内容が頭に入ることです。
大事な事なのでもう一度言います。
集中力が全てです!
試験勉強て直前に慌ててやろうとして、範囲多すぎて泣きそうになってやる気が無くなることよくあるじゃないですか。だからむしろ自分を当日まで追い込んで試験に臨んだりしていました。
あと重要なものが先にピックアップされていて試験直前にそれを何回も繰り返すので結構頭に残ります。
記憶する時に重要なのは字として覚えるのではなく、pictureとして覚えることです。
上の写真にあるように単語をピックアップする際にいろいろ派生するものは3本の線で伸ばしたりして書いていました。
これを“字として”覚えるのではなくて頭に”写真”として残しておく事で試験中頭が真っ白になっても思い出すのが簡単になったような気がします。(これは昔法律を勉強する際に学んだやり方です)
留学生のみなさん頑張って下さい!:)
コメントを残す