あんにょん!びよんせです?
私は英語・韓国語・日本語のマルチリンガルですが、大学時代は中国語も勉強し2014年にはHSK3級を取得しているのでそれについての記事を今日は書こうと思います✨

じゃじゃ〜〜ん!HSK合格!
WHY STUDY CHINESE?
韓国の大学では他言語を話せる学生がとっても多く、(英語は当たり前、そのほかにも日本語または中国語をマスターしている学生がほとんどでした)そんな環境で4年間勉強していたので私の中で中国語を勉強する事はいつの間にか当たり前の事となっていました。
当時、英語力で劣等感を感じていた私にとって中国語ぐらいできないと周りの学生と同じ土俵に立てないなと思っていました。
また、私は語学が得意だと自分で思い込んでいて、人間は得意な事をとことん追求した方が手取り早くその人の価値を高める事ができると思っているので他の言語習得には日頃から興味がありました。
そして元々日韓関係に興味がありましたが、大学では東アジアの地域についても勉強していたので日中韓の関係についても将来的に何かできればいいなと思っていたので、大学で中国語を勉強しはじめる事となりました。
どうやって勉強したの?
①大学の授業(2semester+계절학기)
UIC(私が通っていた学部)の授業で中国語の授業があったので、それを二学期間とっていました。私の学部はすべての授業が英語で行われていたので、テキストも全て英語で、授業も英語でした。
第二言語で第三言語(第四言語?)を学べるとあってなかなか面白い経験だったのですが、実際に中国語は英語で勉強するよりも韓国語で勉強したほうが効率が良いのでそこだけ残念でした。
そしてこのUICの中国語のクラス、毎学期ごとに中間と期末のテストがあるのですが、
なんとSpeakingの試験がありました!??
語学の授業って試験前に単語詰め込んで終わりがちなのですがこのSpeakingのテストのおかげで少しでも中国語を自分の物にする事ができたかなと思っています。
そして계절학기(Winter School)も一度とった事があったのですが、この授業は基礎クラスなはずなのにものすごくレベルが高かったです。(下の写真参照)
しかも授業は韓国語で行われる授業(教授は中国人でした)だったので、毎日ひーひー言いながら復習していました。。。。。。
②韓国の中国語の塾(2ヶ月)
学期中には、韓国にあるシサハグォン(시사학원)という中国語の塾に通っていました。
週3回、夜の部に通っていました。
この塾はとっても少人数でアットホームな感じがあってよかったのですが、
とにかく授業中に当てられまくるのと、毎回単語テストがありました。
中国語って漢字だから勉強しやすい言語かと思いきや、最初慣れるまでがとっても大変なんです><
当時付き合っていた彼氏が、中国語学科だったので色々助けてもらいながら頑張りました。(笑)
③Language Exchange(週1回×2ヶ月)
4年の最後の学期には週に一回中国人に会ってお互い言語交換をしていました。
最初の一時間は私が日本語を教えて、次の一時間は中国語を教えてもらっていました。
当時使っていたテキストはこちら!
なぜこれを使っていたのかは覚えていないのですが、結構シンプルにまとまっててよかったですよ〜✨
HSK3級取得!
こんな感じで特別よるしみ勉強していた訳ではないのですが、
2014年11月にHSK3級を取得する事ができました❤️❤️❤️
レベル感としてはTOPIK3級ぐらいなので、何でわざわざ受けるんだよと思うぐらいの低いレベルですが、自分の中国語力の証明として(ネタとしての要素の方が大きいですが。。。笑)とっておきました。

学生時代はカンファレンスで北京に1週間滞在したりもしていました〜
将来は中国語圏でビジネスする事も視野に入れているので、また頑張らないとな〜
と思っているところです!
何か良い勉強方法があれば教えてください❤️
コメントを残す