あんにょん!びよんせです?
2016年12月19日・20日にソウルの国際青少年センターという所で韓日未来フォーラムというものをやりました。
なんとこのフォーラムは外務省日韓国交正常化50周年記念行事としても認定されています!
今回のフォーラムでは、実行委員として日韓学生20名ずつ集め、講義を聞いたり歴史的な問題について議論したりしました。
実行委員として参加したきっかけ
去年(2015年)6月に第1回の韓日未来フォーラムがあり、私は参加者として参加していました。
その際にここの団体の社長と仲良くさせていただいていたのですが、今回また開催されるというのを社長から聞いて実行委員として参加する事にしました。
フォーラム開催まで
実行委員は日本人4名でした。
韓国で開催されるイベントなんですが、気づいたら韓国人の実行委員は無しで日本人4人で全て最後までこなしていました。
9月頃に初めて顔合わせをして、毎週1回オフィスで会議しました。(朝9時からだったのでしんどかったです笑)
メンバー全員このような学術的なイベントをやるのは初めてだったので、試行錯誤しながらやりました。
使用する場所の確保やイベント告知方法、補助金収集、講師の方への講義のお願い、ポスター作成などなどなどなど!(笑)
やらなくてはならない事はたくさんありました。
実行委員は4人しかいないのに、4人の間で話が回ってなかったり、人によって得意不得意あったりして効率良く仕事ができない事も多々ありました。
最強のメンバー!?
あとで社長に言われましたが、私たちは最後の最後の追い上げが凄かったようです(笑)
あと実行委員の結束がすごくて最後まで喧嘩などもせずに仲良く協力して運営する事が出来ました。
私たちが最後の最後まで心配してたのは、
参加者の確保 / 補助金の確保 / 講師の決定
だったのですが、
参加者はキャンセルが出たりして色々ありましたが予定してた数を集める事ができました。
補助金は実行委員みんなで国際交流基金の方に出向いてフォーラムについての説明を担当の方に聞いてもらいました。
直接行って話したのは効果的だったと思います。
講師もメディアの方や教授など連絡をいれてみたのですが、なんせ忙しい方々なので連絡が来なかったり、断られたりして最後の最後まで心配していたのですが日本の外務省の参事官の方、そして元韓国外交部の方に講義をしていただく事ができました。(大成功です!)
良いフォーラムを作り上げる事ができました
自分が行ってる事を信じてやれば結果は自然とついてくる
のではないかなと感じました。
特に韓国人の元外交部の方からカカオトークの電話がかかってきて引き受けてくださると言われた時はとても嬉しくて大学からスキップしながら帰りました(笑)
大学時代の4年間色々な日韓交流をしてきましたが飲み会だったりただの交流で終わってしまう事が多かったので、日韓学生が集まる場で普段話す事ができない敏感な歴史問題について議論できる場を設けられたのはとてもよかったのではないかなと思います。
私も最後の最後に韓国でこのような大きなイベントが出来て達成感に満ち溢れています!
朝鮮日報に取り上げられました!
そして友達の協力もあり、今回のフォーラムが韓国の朝鮮日報に取り上げられました。
たくさんの人にこのような若者の日韓交流イベントがあった事が知られればいいなと思います!
このフォーラムで私の日韓交流をやりまくった学生生活も幕を閉じる訳ですが、今回のフォーラムで日本人と韓国人が集まってお互いを知る場の重要性をもっと感じたので学生が終わってもこのような場を設けられればいいなと思っています。
コメントを残す